いつも、息子は9時とかに起きるので、
朝会社に起きるときは、まだ寝ています。
(嫁は、ちゃんと見送ってくれますよ)
ところが、昨日の朝。
いきなり、6:50に起きてきて、
「パパー」とやってきました。
嫁はまだ寝ています。
その前の日、昼寝せずに夜9時に寝たからみたい。
どうしようか考えていましたが、
思い切って、朝の準備と息子の世話を同時にやってみました☆
もうすぐ2歳9ヶ月ですが、初の主夫体験♪
いやー、よくわかりましたよ。
主夫の大変さが。
働きながら、子育てをする人の大変さが。
●自分の朝食を用意して、弁当を作り、
●同時進行で息子の朝食を用意して、
●こぼしたりしないか、常に目を見張りつつ
●オムツを交換したり
・・・・1時間があっという間でした。
これを毎日こなしている方って、偉大だよ。
共働きするんなら、決して女性だけに任せたらダメだね。
世間の男性諸君。
日曜日の朝だけでも、主夫体験をしてみるといいですよ☆
考え方が変わり、愛する嫁への感謝のキモチが
再び芽生えるかもしれません♪
一時間、てきぱきと動き回っている
ジーターの姿が目に浮かぶ☆
起きてきた奥さん、大喜びだったんじゃないの?
「いつもしてくれるのが当たり前のこと」とするんじゃなく
きちんと認めてもらえたら
すごく嬉しんだろうなぁって思うよ♪
ありがとうございます。
嫁もびっくりしていましたね。
平日なかなか出来ないからこそ、
休日は料理したり、公園に行ったり。
感謝しつつ、やり続けたいものです。
うちは夜7時過ぎに寝ちゃうので、朝は子供ら5時には起きます。よって私達も5時半頃には起きることになります。
私もなるべく連れ出したりとか色々とやっています。
家事はほとんどしませんが、こちらでは共働きの世帯では旦那の方が家事をメインでやっているのをよく聞きます。
いずれにしろ、主婦・主夫というのは大変な仕事だと思います・・・
早寝でいいですねー。
うちは9時には寝て欲しいのですが、
夜はしゃいだりして、
10時、11時になるのがほとんどです。
もっともっと一緒に身体を動かしつつ、
早寝生活に改造していきたいですね。
家事は、自分の幅を広げる意味でいいですよね。
いくつものことを同時進行でやる料理なんか、
毎回学べることがありますからね!